ここに通知が表示されます。リンク可能

うつ休職中の一人旅:元社畜、花の京都へ

ブラック企業での疲弊を癒す旅行

 ごきげんよう。

読者諸姉、読者諸兄のみなさまにおかれましてはご機嫌麗しいことと存じ上げます。

えっ?よろしくない?今日もパワハラ、明日はサービス残業ですって?職場はギスギスしてると?

そんなあなたには、京の都で気分転換が必要かも?

今回は、名古屋から日帰り満足京都バスツアー第一弾をお届けします。

この旅は、元社畜がパワハラで休職してた時に、日帰りで名古屋から京都に旅行したルポルタージュであります。

おおよその旅の概要は下記の通り

8時15分 名古屋駅(JRバス

11時  京都駅

12時30分 貴船神社(京都駅→地下鉄「三条京阪」駅→京阪「出町柳駅」→叡山電鉄「貴船口」→市営バス「貴船神社」)

14時30分、京阪「七条駅」 マクドナルド(叡山電鉄貴船口→京阪電鉄、「出町柳駅」→「七条駅」) 

15時 京都水族館(七条駅から京都市営バス)

17時30分 梅小路京都西駅(JR西日本嵯峨野線)→京都駅

18時  京都タワー(お土産購入)

19時 京都駅(JRバス)

21時半 名古屋駅

 今回、名古屋から京都へはJRの高速バスを用いました。

バス旅のススメ・・都市間移動で高速バスも捨てたもんでもありませんぞ。最近、名鉄バスやJRバスではお手洗いも設置されてますし、座席もリクライニングできます。途中休憩の高速道路のサービスエリアではお土産も購入することができます。

料金所要時間
新幹線(こだま)4800円53分
高速バス2800円2時間半

 確かに新幹線に比べて、時間はかかります。新幹線こだまなら名古屋から京都は53分程度で到着するところ、バスは2時間半もかかります。ですが、運賃は安く名古屋~京都の移動が往復割引でたった5,000円なのです。新幹線自由席は片道4800円もかかります。このエコノミーアドバンテージは休職中で暇はあるが、お財布が暖かくない社畜にはありがたいのです。

心のリセット:貴船神社での祈りと夏の川床かき氷

 バスにゆられて2時間半、京阪電車と叡山電鉄を乗り継いで貴船神社に向かいます。

叡山電鉄内での天狗のお面です。鞍馬寺の天狗をモチーフにしたものでしょう。ローカル線はこのような個性があってよし。

 さて、京都の奥座敷「貴船神社」にやって参りました。この観光スポット、京都の街はずれ、北方の山の中にあります。京都市の中でも涼しい土地なので夏にはうってつけです。

 

営業期間営業時間:拝観時間 : 6:00~20:00※時季により変動あり
その他:(おみくじ・お守り等の授与受付)授与所受付: 9:00~16:30
所在地〒601-1112  京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 地図
交通アクセス(1)京都駅からのアクセス(約1時間10分) 京都駅より地下鉄烏丸線(国際会館行き)に乗車、終点「国際会館」下車。京都バス52系統(貴船口・鞍馬温泉行き)に乗車、「貴船口」下車。徒歩約2分、叡山電車貴船口駅隣接の「貴船口駅前」バス停より京都バス33系統(貴船行き)で「貴船」下車。
(2)出町柳駅からのアクセス(約40分) 出町柳駅より叡山電車に乗車、鞍馬行きで「貴船口」下車。隣接する「貴船口駅前」バス停より京都バス33系統(貴船行き)で「貴船」下車。
(3)※叡山電車貴船口駅から貴船神社までは徒歩約30分かかるため、バスの利用がおすすめ。

じゃらんより引用

  バス停「貴船」から歩いて15分、こちらの貴船神社に到着しました。この神社、水の竜神を祀る神社で、昔、天皇の勅使が雨ごい、あるいは快晴を願い、訪れたようです。京都の水源を守る神社として奉られております。またこの神社「気生根(きぶね)神社」とも称されて、「気力の根源の地」という意味もあり、訪れると元気になれるパワースポットらしいです。パワハラから適応障害になってしまった元社畜が訪れるに相応しい神社と言えます。

 ちなみに水が濁らないよう願をかけていて「きぶね」と濁らず「きふね」と読むそうです。この神社は、縁結びの神さまとして祭り上げられた紫式部も訪れたこともある良縁のための神社で、女性の参拝客も多いです。おみくじを水面に浮かべる水みくじもあります。

 また、逆に悪縁を切る祈願も受け付けているようです。いいかげんパワハラマンやブラック企業から縁を切りたい。現状、パワハラ大国の日本ではちと難しいですが。

転職会議

貴船神社の気温は7月でも28度でした。社畜が仕事している職場の気温は34度でしたから、かなり涼しいですね。

貴船神社には結の社という社があり、主神は、いわながひめのみこと(盤長姫命)という女神さまで、このはなさくやひめのみことのお姉さまで、この神社では恋愛、仕事、子育てにご利益があるみたいです。

 こちらの神社は、縁結び、縁切り、延命長寿、家内安全、安産などのご利益が期待できます。

 縁結びにご利益があるということで、女性の方がお参りに来ております。元社畜のわたしは、休職明けの復職後、パワハラ上司と縁が切れますようにお祈りします。

キャリアパーク

歌人「和泉式部」の句碑でしょうか。偉人もやはり人間。悩み多き恋煩いをしてたようです。和泉式部もこの神社に夫との修復を祈願にきていたとは、恋愛祈願のパワーは底知れない。

手汗がヒドくて書類を書く時にハンドタオルは必須・・・ そんなあなたにはフレナーラ

デカきご神木です。風格と年季が入ってます。この神木は何年生きていて、どれだけの人間の恋模様を見てきたのでしょうか。

 こちらの神社「絵馬」の発祥の地らしく、絵馬や結び文が用意されております。水の守り神竜神も掲げられてます。皆さん、情熱をかけて結び文を書いておられました。中国語や英語の結び文もありました。神社もグローバルな時代になりましたが、神様は読解できるのでしょうか。

わたしも、「良縁」祈願のための結び文をしたためました。とは言っても素敵な女性の方との出会いではなく、定着率の良い「ホワイトな職場」との出会いを願いました。色気のない元社畜らしい。いやいや、労働問題も生活に密着した切実なマターですから。

貴船神社の川床での贅沢ランチと社畜のかき氷;経済力の違いを感じる一時

さて、京都の貴船神社というと、「川床料理」です。この川床は川の水面が近く、かなり涼しいですね。気温は25度程度。社畜が働いてた倉庫の気温は34度だったので、下界とは相当差があります。

 クーラーとは違った天然の涼を楽しめます。クーラーのなかった時代、昔の人の涼を取る知恵なのですね。

 今回、川床料理を堪能したのは、こちらの「貴船倶楽部」さんです。川床のお代金は400円ほどかかりましたが、予約なしでかき氷やパフェ、ケーキ、ランチなどを食せます。

営業時間11時30分~17時(夏期、秋のライトアップ期間 LO.20時)定休日不定休
駐車場なし座席50席

地下鉄烏丸線「北大路」駅/叡山電鉄「貴船口」駅より、
 京都バス33系統「貴船」下車。徒歩15分。

KYOTO NAVIより引用

川床納涼床は、夏の木々の緑の中に設置されていて、見た目も涼しいですね。階段を下って行きます。

お靴を脱いで、畳敷きのお座敷で寛ぎます。7月の夏休みシーズンでしたが、それほど混んでいませんでした。茣蓙が納涼感を醸し出してます。

小川の直上に、納涼床が設置されてます。手を伸ばせば水面に届きそうです。7月なのに、このスペースは本当に涼しかった。岩に生えてる苔も風情がある。

 かき氷を注文しました。600円で、かき氷にしてはちょっと高いです。標高も高ければ値段も高め。これは店員さんがわざわざ持ってきてくれます。サービスはいいです。休職中の貧乏な社畜には、川床を体験できるならかき氷でもOK牧場。ごちそうさまでした。

今、日本は元気がない」と言われてます。それを如実に表すのが、この写真。このあぐらかいて箸でお昼食べてる外国人観光客のお姉さま、2500円もするお昼ごはんを召し上がってました。2500円をポンと払い、優雅にランチを楽しむ。安い日本、安全な日本をエンジョイしてます。

 オーストラリアという国があります。そこでは、新卒の若者でも初任給が年収4,800,000円にもなり、最低賃金が2800円なのだという。

 片や、日本のプアな社畜は、パワハラ受けながら、時給1340円で休職中。あかん。

出稼ぎに行くなら英語を

スタディサプリ ENGLISH

 なんということでしょう。結び文でこちらの方も「パワハラ」や意地悪上司との縁切りを願っています。やはり、社畜は私だけではない。日本は、山や海、寿司など海の幸、などなど神の御業は美しいのに、上司の心には配慮が、光が、愛はないのか?😢こんなことやってるから労働が汚され、経済が阻害されてる。

キャリアパーク

心の休息:京都水族館で癒しのひととき

コメント

タイトルとURLをコピーしました